肝臓内科

肝臓内科

肝臓内科“沈黙の臓器”と言われ、異常が起こってもなかなか自覚症状が現れにくい肝臓は、症状はなくても定期的な検査を受けて健康状態を確認しておくことが大事です。
吹田市北千里のさなだ内科・消化器内科クリニックでは、肝臓内科にて専門的な検査・治療を行っております。

このような症状で
お悩みはございませんか?

このような症状でお悩みはございませんか?

  • 胃・みぞおちが痛む
  • 胸やけがする
  • お腹が痛い
  • 食欲がない
  • 慢性的に体がだるい

健康診断で肝機能の悪さ、
肝臓の数値が高いと
指摘されたら

健康診断で肝機能の悪さ、肝臓の数値が高いと指摘されたら

健康診断を受けて肝機能の問題や数値の異常を指摘された場合、肥満やアルコールの飲み過ぎが原因の多くを占めます。
そのため、健診結果を見て「アルコールを飲み過ぎた」と思われるかもしれませんが、アルコールを飲まない方でも非アルコール性脂肪肝炎という肝臓の病気になる場合があります。

何が原因で肝臓に異常が起こっているのか、正しく知るためにも健康診断で異常を指摘された際は、
そのまま放っておかずに当クリニックの腎臓内科へご相談ください。

肝臓内科で対応する
疾患について

脂肪肝

中性脂肪が肝臓に蓄積された状態を脂肪肝と言い、糖尿病や脂質異常症などの生活習慣病を引き起こし、動脈硬化を進める恐れがあります。

ウイルス性肝炎

ウイルス感染により肝臓で炎症が起こった状態です。
A型、B型、C型、D型、E型などに分類され、このうちA型・B型・E型肝炎は自然に治ることが多いとされていますが、C型肝炎の場合、長期間、軽い肝障害が続くことになります。

肝硬変

長期にわたって慢性肝炎が続き、繊維質が蓄積されて肝臓が縮小・硬化した状態を言います。
進行すると肝がんや肝不全になる恐れがありますので、早期発見・早期治療が重要です。

胆石

胆のうや胆管に胆石ができ、痛みや発熱などの症状を引き起こす病気です。
食生活の欧米化を背景に、日本人の成人の10人に1人が胆石を持っていると言われています。

胆のうポリープ

胆のうにできるポリープで、ほとんどが良性ですが、なかには悪性(がん)が含まれている場合があるので注意が必要です。

胆のう腺筋腫症

RASと呼ばれる憩室の一種が増殖して、胆嚢の壁が全体的・部分的に厚くなる病気です。
良性疾患なので基本的に経過観察となりますが、悪性腫瘍との区別が難しい場合もあります。健康診断や人間ドックなどで胆のう腺筋腫症を指摘された方は、正確な診断のためにMRIなど専門的な検査を受けられることをおすすめします。

膵のう胞

膵のう胞とは膵臓にできた液体が溜まった袋状のもので、健康診断や人間ドックなどで無症状の膵のう胞が見つかるケースが増えています。
良性疾患・悪性疾患の鑑別が難しいケースもあるので、MRI・CT検査、内視鏡検査などの精密検査を受けることが大事です。

慢性膵炎

長期にわたって膵臓で炎症が起こり、腹痛などの症状が現れるほか、徐々に膵臓の機能が衰えていく病気です。
最も多い原因はアルコールの飲み過ぎですが、原因がはっきりしない慢性膵炎もあります。

アルコール性肝障害

アルコールが原因で肝臓機能が障害されてしまう病気です。
初期はアルコール性脂肪肝の状態となりますが、進行するとアルコール性肝線維症からアルコール性肝硬変へと移行してしまい、命に関わる事態へ発展するので注意が必要です。

06-6155-3737 24時間 WEB予約 24時間 WEB予約 WEB問診票 WEB問診票 LINE公式 アカウント LINE公式 アカウント